運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-06-21 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

それは生徒実習、学校行事、学生教育実習職員会議という四つに限定されて、しかもそれは、今言ったように臨時または緊急にやむを得ないというときに時間外勤務を命ずることができると、こうなっている。  それまではちょうちん学校というのがあって、際限なく学校教員学校で働いていたわけです。それで、いわゆる時間外勤務をやっても時間外勤務手当が出なかった。一体教員勤務時間は何だと。

本岡昭次

1997-03-19 第140回国会 衆議院 労働委員会 第5号

なお、今日、県の訓練学校とそれから雇用促進事業団訓練学校、あるいは民間経営になりますところの実習学校これらのすみ分けの問題についてのお話がございました。  県の訓練校との絡みから申しますと、やはり県の場合には新卒中学生新卒高校生、これを対象としたもの、これが中心になっているかと思います。

岡野裕

1980-11-27 第93回国会 参議院 内閣委員会 第11号

塩田章君) 先生がおっしゃっております場合の、アグレッサー・スコードロンというのをアメリカの例で考えておられると思いますけれども、私どもアメリカでやっておりますのとはちょっと違いまして、いわゆる何といいますか、よその国の特定の飛行機に対する戦法の訓練と、こういうものではございませんで、いま申し上げました各飛行隊のパイロットの訓練なり、戦闘技術の評価をしてやるといったことを目的としておりまして、いわば実習学校

塩田章

1971-03-12 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

たとえば実習学校の建設の補助などを見ましても、本屋に限っておって、廊下や便所を含まないという場合もあるとか、あるいは学校にはプールがどうしても必要なのに、プール補助金がつかなかったり、ついてもわずかしかつかないとか、それから公営住宅の土地は起債で認めると言いますけれども、起債額は実際の八五%程度しか認めておらないということで、実際は地方自治体がぜいたくするのではなくて、地方自治体がやむにやまれない

林百郎

1968-05-09 第58回国会 参議院 文教委員会 第15号

加瀬完君 もう岡さんから私の結論は全部御質問がありましたから、蛇足を加える必要はないんですけれども、付属児童あるいは生徒選定方法というものを、学区を押えるわけにいかないならば、せめて抽せんかなんかにして、いろいろの階層の子供、いろいろの素質の子供というものを入れるようにしたほうが、実習学校としてはいいんじゃないかと私ども体験的に思う。

加瀬完

1968-05-09 第58回国会 参議院 文教委員会 第15号

それから、現在の教員養成目的としております大学実験実習学校目的を達成するためには、今後大いにその性格についても検討いたしますが、公立学校父兄とは違って多額の寄付金なりPTA会費を出せる父兄の層でなければ実験実習学校生徒として入れるのにふさわしくないということはあり得ないと思います。そういう考え方で調査もいたしますし、十分検討もいたしてみたい。

宮地茂

1968-04-25 第58回国会 参議院 文教委員会 第12号

それから、著しく不適格であるという者を除きまして、あと抽せんでやっているというのが小学校三十六校、中学校十一校、このようにございまして、あとはいろいろな組み合わせのようなかっこうでございますが、試験をやらないで実験学校実習学校生徒としてふさわしいものを入れるということにつきましては、ちょっと、試験をやらないでという前提がありますと、そういう検討はいままでやっていないと思いますが、試験というのは

宮地茂

1968-04-25 第58回国会 参議院 文教委員会 第12号

これは先ほど申し上げましたように、著しく能力が劣る子供、これは普通の地域の小学校ですと、義務教育であれば、普通の子供であれば入れておりますが、実習学校というような性格から、著しく能力が劣る者は除外するように、それ以外は抽せんでもよいではないかといったようなことを指導いたしておりますので、こういった範囲内での何らかの選抜はいたしております。

宮地茂

1963-03-06 第43回国会 衆議院 文教委員会 第8号

小林政府委員 国立大学教員養成学部付属学校のあり方についてでございますが、従来本来の目的は教官の研究のための実験学校であり、学生実習のための実習学校であるべきでございますが、現状は必ずしもその本来の趣旨の通りやっていない部面があると思います。簡単に申せば、比較的知脳的にもあるいは経済的にも優秀な子供だけがこういう学校へ集まって、特殊な教育がされておる。

小林行雄

1958-10-28 第30回国会 衆議院 文教委員会 第7号

たとえば分校を出た、高等学校実習学校を出たという工合になって、それはやはりその高等学校教育範囲内なんですよ。そういう範囲内の一部を文部省が指定する。他は教育委員会が認可する。こういうような工合に、高等学校の一つの教育を分けていくということは、これが行政系列を乱さないというような強弁はどこからも出てこないじゃないですか。

西村力弥

1952-02-28 第13回国会 参議院 文部委員会 第11号

実習学校としての性質も持つております。他の公立学校その他に率先して新らしい研究をやつて行かなくちやならん任務を持つているのであります。ただいわゆる学科ばかりでなしに、体育の方面においても他の学校に範を垂れると申しますか、そういつたふうな研究を一歩進んでやらなくちやならん、従つて相当広い運動場といつたものを要するわけであります。

佐藤卯吉

1950-04-24 第7回国会 衆議院 文部委員会 第20号

そこで新制大学教育学部におきまして、高等学校教員を養成する実習学校として、附属なり、もしくは実習のための高等学校を必要とするのは、実際上は必要でございますけれども、ただいまのところにおきましては、まず義務教育対象であります小学校及び中学校附属学校の整備をいたしますことが、非常に緊急な問題でございまして、これをまずいたしました上で、将来教育学部附属高等学校を設置するやいなやといういとを決定いたしたいと

剱木亨弘

  • 1